奈良県吉野郡下北山村

2017年08月31


日本の滝百選に戻る

Road Map :東熊野街道 R169を南下し、前鬼橋から北上する道路に入る。
Route Map:遊歩道で滝見台まで登り観瀑後、前鬼川に戻り7段目の滝まで
            遡上する。
日本の滝百選』  滝見台への遊歩道を含め、日本有数の好みの滝だった。 ハイカーなら簡単に行ける。
デジタルぱ〜ぷるから
  池原ダムの上流にある、深い山間より七重となって落ちる前鬼山中最大、
高さ約120mの滝。 水量が多く、岩をも砕く勢いでダイナミックに流れ落ちるさまは感動的。 深い木々が広がる中でひときわ美しい姿を見せる。
他にも下北山村には「行者の滝」や、「不動の滝」、「三重の滝」などの名瀑がある。(滝の落差については諸説あり)
不動七重の滝
 日本の滝百選に選ばれていても、まったく名瀑を感じない滝もある中、
”不動七滝の滝”はある程度の登山力が必要で一般観光者は行き難い点、
途中の沢沿いの景観が素晴らしいことから、大のお気に入りの滝となった。次回があるなら海パンと沢靴で更に上流まで遡上したいものだ。下北山村周辺の滝
 ”七重の滝”に来るまでに3つの小さな滝を滝見しており、この後は大きな有名滝に行く予定であったが、尾鷲市に抜けるR425の備前橋が全面通行止めとなっており、主要な滝に行けなくなってしまった。
通行止めに引っ掛からなかった ”ナル谷大滝 ”落差100mに行って見るが、林道から遠望するだけで、何の面白味も無かった。
'17年 奈良県の滝巡り
   白滝黒瀬滝深瀬滝 ⇒ 不動七重の滝 ⇒ ナル谷大滝
〔063〕不動七重の (落差100m)
  前回 ”不動七重の滝”を見たのは '06年05月に関西百名山の釈迦ヶ岳に登る途中であったが、この時には '04年の台風により遊歩道の吊橋が崩壊していたので、道路際の滝見台から遠望しただけであった。 何年か前に遊歩道の吊橋が完全復旧しているとの話しを聞き、再度行ってみることにした。
ふどうななえのたき
往路:38分(滝見台まで)
復路:42分(滝見台から)
散策時間:1時間51分(休憩時間、7段目の滝への遡上を含む)
歩行軌跡は岩壁でGPS電波が乱れたので手書きしています。
遊歩道に入る前に前鬼林道を更に進んだ ”滝見所”から観瀑する。
前回、釈迦岳登山途中に滝を見たのもここからだった。
11年前に観瀑した時よりも樹木が茂り、滝壺が見え難くなっていた。ここより前鬼林道を更に進みトンネルを抜けた所にも滝へのビューポインがあるが、樹木が茂り、見通しは悪かった。ここからがベストビューが得られる。
7段あると言う滝の内、展望所から見えるのは5滝のみ。
一番大きな滝が2段目だろうか? ”前鬼大滝とも呼ばれているらしい。
前鬼林道を遊歩道入口に戻る。 ここには車3〜4台分の駐車スペースしかないので、土日は直ぐに満車になりそうだ。 今日は木曜日なので駐車場は貸切り状態だった。
ここまで3つの小さな滝を巡って来たので、
遅い時間になってしまったが、9時50分に遊歩道に入る。
沢までの標高差100mあると言われている階段道を下って行く。
復路の登り返しが辛そうだ。
遊歩道は遊歩道的に良く整備されており、終始、歩き易かった。
まずは前鬼川のコバルトブルーに輝く沢水の綺麗さに感激する。
沢近くまで下りて来ると、後1km強の表示があった。
意外と近いではないか!
吊橋はしっかりしており、揺れは少なかった。
台風で崩壊した旧吊橋よりは高い位置に新設されたとか。
直ぐに復旧(新設)されている吊橋を渡ることになる。
この吊橋が復旧されるまでは沢を渡渉して滝見台に向かったらしい。
この透明度の高い沢水は今年の5月に長野県の”柿其渓谷”で見た沢水の綺麗さに匹敵する。
展望の無い山頂と同じで、渓谷がいくら素晴らしくても沢水が綺麗でないと魅力は半減する。
左岸を上流側に歩いて行くが、遊歩道としての形は無く、ロープが張ってあるくらいだった。
余程、増水しない限り登山靴を濡らすことはないだろう。今日の条件ならスニカーでもOKだろう。
左岸の岩の上を進んで行く。
沢水を輝かしてくれる今日の天気に感謝する。
ここからは隠れて見えないが、前方の尖がり岩峰の右側に ”七重の滝”
が落ちている。”七重の滝”は7段の滝と言われているが、この綺麗な
ナメ状の滝が8段目との話しもある。 尖がり岩峰の名前を知りたくて
ネットを色々調べてみたが、名前は見付からなかった。
シビレる渓谷美にしばしたたずむ。
縞模様の岩肌が美しいナメ状の ”無名滝”は8段目の滝とも呼ばれているらしい。
”無名滝”を滝口側から見る。 下北山村の観光担当の方、ステキな滝名を付けて下さいよ。
誰が数えたかは知らないが、900段あると言われている階段道は段差が5cm程の所もあり、3段飛ばしで歩けるので、900段は誇張だろう。
駐車場から20分で階段道の登り口に着く。
さて、どれくらいの重労働であろうか?
もの凄く危険な崖にもの凄く安全な階段道が続く。
これを設置した作業者はどんなに危険な目にあっていたのか、感謝しかない。
歩き易いので普段、山歩きされている方なら
問題はない階段道だった。
駐車場から38分、階段道の登り口から18分で滝見台に着く。
早い昼飯を食べながら、しばし観瀑する。
落差100mの段瀑である ”不動七重の滝”は水量が多く迫力満点の滝であるが、周辺の樹木が茂り過ぎていて、一目では全望が見えなかった。 虹が雰囲気を一層良くしてくれた。
覗き込んでカメラを差し出して見た滝壺は半分しか写っていない。 ここは自撮り棒が欲しい所だ。
2段目の滝壺に続いて下段の滝壺が続いているが、途中が樹木で途切れているので、何段目なのかが
特定出来ていない。 滝を真上方向から見ているので、滝の流れが判り難いのが残念な所だ。
重要な観光資源なら危険を冒して覗き込まなくても良い様に、草木を刈っておいて欲しい。
沢からも見えていた ”七重の滝”の上に聳えるトンガリ岩峰も素晴らしい。
階段道を14分で登り口の沢に戻る。
22分程、滝見台での昼飯と観瀑をして復路に入る。
登り口に戻ってからは前鬼川を行ける所まで遡上してみる。
沢靴を用意していないので、入水が必要になれば、そこまでとする予定。
7分程、遡上すると7段目の滝で行く手を阻まれる。7段目の滝壺を見たかったが、岩峰に登るのは戻りが危険そうなので割愛した。
安全第一で潔く引き返す。 体力と共に冒険心も無くなっている今日この頃です。
再度、渓谷美を楽しみながら復路に着く。
渓流にはヤマメらしい魚影が見られる。 駐車場には釣り券の情報が張ってあったので渓流釣りの方も
多く入るのだろう。 しかし、こんな山奥で釣り料金を取るなんて世知辛い世の中である。
吊橋からの下流には、人が渡るには余りにも恐ろしい古びた吊橋があった。
沢は綺麗であるが、渓流では無くなってしまったので直ぐに引返す。
最後の大仕事、沢から駐車場までの登り返しをこなす。
寄り道をしながらなので復路は51分を要して駐車場に戻る。
吊橋に戻り、右岸の下流側を散策してみる。